皮膚の良性腫瘍である粉瘤(アテローム)について
粉瘤(ふんりゅう、またはアテローム)は、皮膚内部に蓄積された老廃物によって形成される良性の腫瘍です。これは、皮膚と同じ構造を有する袋形の組織内に、老廃物が溜まっている状態であり、「しこり」として確認できます。
粉瘤ができるとどういった症状が出るのか
初期の粉瘤:触ると分かる「小さなしこり」
初期段階の粉瘤は、皮膚の表面に目立った変化は見られません。しかし、触ってみると小さなしこりとして確認できます。
なお、粉瘤は放っておいても自然治癒しません。老廃物が集まることで徐々に大きくなり、時には急速に膨らむこともあります。
炎症性粉瘤の特徴と治療法
粉瘤をじっくり見ると、中央に「へそ(小さな黒点)」が見られることがあります。これは、皮膚に開いた小さな穴で、炎症性粉瘤はこの穴を通じて細菌が入り込み、感染による炎症が発生しています。粉瘤の袋が内部で裂けた結果、老廃物が周囲の組織に炎症を引き起こすこともありますし、無理に押し潰して細菌感染を招くことも少なくありません。
炎症性粉瘤が出ると、赤み、腫れ、痛み、悪臭などの症状が現れます。化膿して膿が溜まると、切開して膿を排出する処置を検討します。
粉瘤とよく似た皮膚疾患
粉瘤はニキビと間違えられやすいのですが、押し潰すと化膿することがあり、自然治癒には期待できません。
脂腺嚢腫もよく似ていますが、粉瘤のような「へそ」はありません。
石灰化上皮腫は硬いしこりで、毛根細胞から成る「毛母腫」としても知られており、触感はゴツゴツしています。耳周辺にできると耳前瘻孔の可能性もあるため、診断には注意が必要です。
粉瘤は自然治癒・予防できません
粉瘤は自然には治癒しない上にその発生原因も不明であり、予防策も存在しません。粉瘤を触るとさらに炎症のリスクが高くなるため、触らないようにすることが勧められます。
炎症性粉瘤に対しては抗生剤で炎症を抑えることが可能ですが、粉瘤そのものを根治させる治療法にはなりません。
粉瘤のメカニズムと考えられる原因
粉瘤のほとんどは原因不明のものです。皮膚下に溜まった老廃物が袋状の皮膚に包まれることで、形成されるのではないかと考えられています。
粉瘤の治療方法について
通常の手術で粉瘤を完全に除去するためには、粉瘤の範囲よりも大きく切開する必要があります。ただしこのような方法では、顔など傷跡が目立つ部分ですとたとえ小さな傷でも目立ってしまう恐れがあります。
そのため当院では、傷跡を極力小さく保ち、美しく治癒させることを目指した「くりぬき方法」の手術を採用しています。
従来行われてきた粉瘤の手術方法について
従来の手術では、粉瘤を除去するために紡錘形に皮膚を大きく切開し、その後で縫合する方法が行われてきました。
この方法では、切開部分が粉瘤の範囲よりも広くなるため、どうしても目立った傷が付いてしまうという問題が発生します。
傷が目立たない「くりぬき法(へそ抜き法)」について
特別な道具を使って皮膚に小さな開口部を作り、粉瘤の中身を除去した後で袋を取り出します。非常に小さな開口部を作るだけですので、縫合しなくても済むケースが多いです。
傷が小さいので見た目が綺麗に仕上がりますし、治るスピードも従来の方法より速いです。さらに、縫合が不要なため手術時間も短縮されます。