肛門外科

MEDICAL 肛門外科

肛門の働き

肛門の働き

肛門は消化管の最後に位置する部位です。便とガスを出し分ける機能があり、かつそれらが体外へ出ないよう、しっかり閉じる役割を担っています。さらに便意を感じた際には、便を排出するために出口を緩めます。このように、肛門には収縮と弛緩を上手くコントロールする機能を持っているのです。
この絶妙なコントロールは、内肛門括約筋と外肛門括約筋、そして肛門周辺の血管が形成するクッションによって実現されています。肛門の疾患が進行すると、これらの機能が障害され、生活の質(QOL)が低下する恐れがあります。
肛門と直腸の境界に位置する歯状線には、肛門陰窩(こうもんいんか)と呼ばれる小さな凹みがあり、ここには肛門腺からの分泌物が出る出口が存在します。肛門は皮膚で覆われ、直腸は粘膜であるため、いぼ痔が歯状線のどちらに形成されるかによって、症状や治療法に違いが生じるのです。

当院の肛門科について

当院は肛門科(肛門外科)の専門診療を提供しており、痔やその他の肛門疾患に対して幅広い診察を行っています。軽い症状を相談するのはもちろん、当院をセカンドオピニオンとして利用していただくことも可能です。また、痔の日帰り手術などといった根治治療にも対応しており、新宿区における肛門科クリニックとしての質の高いサービスを提供しています。
さらに、大森院は東京都内の76医院のみ認定されている「大腸肛門病認定施設」です。認定施設として高い医療サービスを提供していきますので、どうぞ安心して当院をご利用ください。

診察を希望される方へ

診察をご希望の方は、専用の予約枠をご利用いただけます。診察のご予約は、当院のオンライン予約システムを通じて事前に行ってください。

日帰り手術を検討される方へ

痔の日帰り手術については即時対応が難しいため、事前に当院での外来診察をお受けください。診察では、手術の必要性を評価し、検査内容についての説明を行います。日常生活に関する制限が生じるため、お手数ですが事前にスケジュールの調整をお願いします。

「肛門科へ行くのは恥ずかしい」とお悩みの方へ

  • 当院では、肛門科の診察を完全個室で行っています。診察室の外からは中の様子が分からないような作りになっています。
  • 診察には女性スタッフが必ず立ち会います。男性医師が主に対応しますが、患者様が男性医師と2人きりになることはありません。
  • できる限り診察は迅速に進められるよう努めていきます。患者様のストレスを最小限に抑えるために、長時間にわたる診察は避けています。

いぼ痔・切れ痔・あな痔について

いぼ痔(痔核)

痔は主にいぼ痔、切れ痔、あな痔(痔ろう)の3種類に分かれており、この中で一番多く見られるのはいぼ痔です。いぼ痔は、肛門が圧迫などで負担がかかることで肛門周囲の毛細血管がうっ血し、腫れてしまう病気です。主な原因としては、便秘や下痢、アルコールの過剰摂取、体の冷え、刺激物の摂取、排便時の過度ないきみなどが挙げられます。
肛門上皮側にできたものを「外痔核」、直腸側にできたものを「内痔核」と呼び、それぞれに合った治療法が必要です。また、出る症状も異なっており、外痔核は痛みを伴うことが多いのに対し、内痔核は出血や痔核の脱出をきっかけに気づかれるケースが少なくありません。現代では、外用薬や内用薬、注射などのお薬で治せる場合が多くなっています。

切れ痔(裂肛)

便の硬さや激しい下痢により、肛門が切れたり裂けたりする状態です。強い痛みを伴いますが、早期治療を行うと、痛みは比較的速く和らぎます。出血はあるものの、出血量が多くなるケースはあまり見られません。便秘が続くと症状が慢性化しやすく、繰り返し裂傷が生じると潰瘍や瘢痕ができ、肛門が狭くなります。そこからさらに、裂傷が生じやすい状態になります。さらに、肛門ポリープの形成も見られることがあります。
初期段階では薬物治療で改善する可能性がありますが、便秘の改善も不可欠です。再発予防のためにも、便秘でお悩みの方はぜひ便秘改善に取り組んでいきましょう。
症状が進行すると、手術を余儀なくされるリスクもあります。

あな痔(痔ろう)

肛門と直腸の間には歯状線があり、そこには肛門陰窩というくぼみがあります。あな痔とは、その肛門陰窩に便が侵入し、細菌感染を起こして化膿することで起こる病気です。
健康な状態ですと、便が肛門陰窩に入ることはありません。しかし、免疫力が落ちている時に下痢などを起こし、便が侵入することで細菌が感染し、化膿してしまうケースがあります。主な症状は化膿による腫れや痛み、発熱などで、悪化すると膿が出口を求め、肛門周囲の組織を通過し、皮膚に達する管状のトンネルを形成します。このトンネルが開くと膿が排出され、症状は一時的に改善されますが、トンネル自体は残ってしまいます。これが痔ろうの状態です。痔ろうは自然には治らず、治療法は手術しかありません。

RESERVEWEB予約 RESERVELINE予約 WEB問診 採用情報
pagetop
FORM 事前WEB問診 RECRUIT 採用情報 TOP