クローン病について
クローン病は、消化管のどの部分にも発生する可能性がある慢性の炎症性腸疾患です。これは潰瘍性大腸炎と似ていますが、潰瘍性大腸炎は主に大腸に限定されるのに対し、クローン病は口から肛門に至るまでの消化管全体に影響を及ぼすことがあります。また、クローン病の患者様の多くは栄養療法が必要になるため、正確な診断が大切です。
クローン病は炎症が生じる部位により、「小腸型」「大腸型」または「小腸・大腸型」に分類されます。10代~20代にかけての発症が最も多く、30代以降では発症率が低下します。男性の発症率は女性の2倍とされています。
原因は明らかではなく、現在のところ完治する治療法は存在しません。そのため厚生労働省から指定難病とされていますが、炎症を抑える治療を受け続けることで症状はきちんとコントロールされます。
クローン病の症状について
クローン病が起こる原因
根本的な原因は未だに解明されていません。ただし、遺伝的な要素が関与しており、特定のトリガーによって異常な免疫反応が生じ、病気が発生するのではないかとされています。
食生活の問題、異物、病原体などが発症の要因として考えられています。
クローン病の検査・診断方法
血便、下痢、腹痛は感染性腸炎や薬剤反応によっても引き起こされるため、患者様の薬物使用歴、ご家族の病歴、海外旅行歴などを丁寧に聞き取った上で、細菌や寄生虫の検査を行います。これに続いて、必要に応じて血液検査や大腸カメラ検査を行います。大腸カメラ検査では、大腸全体と大腸近くにある小腸の一部分を調べ、小腸の他の部分につきましては、小腸造影やカプセル内視鏡検査を通じて特有の病変を確認します。
大腸カメラ検査により、縦長の潰瘍やその周囲の粘膜の隆起、敷石の様な模様、不規則な潰瘍など、クローン病特有の病変を観察することが可能です。これは、潰瘍性大腸炎との鑑別診断にも役立ちます。さらに、病状が進行している場合には、膿瘍や瘻孔など消化管外の異常を見つけ出すために、CT検査を行うことがあります。
クローン病を治すには
クローン病に対する完全な治癒法は存在しません。ただし、薬物による炎症の抑制、栄養補給、適切な食事管理により、症状をコントロールすることは可能です。
治療技術は進化しており、白血球吸着除去療法(GCAP)や抗TNFα薬などを用いた薬物療法が有効とされています。炎症が持続すると腸の狭窄や穿孔、膿瘍まで進行してしまい、腸を切除する手術を余儀なくされることもあります。クローン病による痔ろうなどの合併症も治療は必要ですが、日帰り手術で対応可能です。
炎症が安定していれば日常生活に大きな影響はありませんが、症状を引き起こす食材を避け、適切な栄養摂取を心がける自己管理を続ける必要はあります。