総胆管結石症

SYMPTOMS 総胆管結石症

胆石症、総胆管結石症とは

胆石症、総胆管結石症とは

胆石は胆汁の成分が固まって結晶となったものです。胆嚢、胆管、肝臓内の胆管にそれぞれ結石症を引き起こします。
胆嚢結石が最も一般的で、全体の約80%を占めています。これらの結石が胆管を塞ぐと、胆管や肝臓の細菌感染、膵炎、黄疸のリスクが高くなってしまいます。

胆石症、総胆管結石症の症状について

胆石が胆管を塞ぐと、疝痛(せんつう:強弱の波がある痛み)や右上腹部痛(食後30分~2時間のうちに現れます)、吐き気、嘔吐などの症状が出ます。また、右上腹部を圧迫した時の痛みも胆石の典型的な症状です。
さらに、胆管閉塞による感染がある場合は、発熱、悪寒、黄疸(おうだん)などが生じることもあります。ただし、胆嚢胆石ができた場合は、ほとんど症状が現れません。胆石ができても、胆管を通過した小さな石や、小腸へ排出された石だった場合は、基本的に症状を示しません。

胆石ができる原因

胆汁中のコレステロールやビリルビンが結晶化することで、胆石が形成されます。結晶化の主な原因は、これらの成分の過剰排泄や胆道の感染です。実際に胆嚢結石の約60%はコレステロール胆石であり、胆管結石の大部分はカルシウムとビリルビンによるものです。

胆石症、総胆管結石症の検査・診断

胆石の位置やそのタイプ、胆道機能の異常を特定するために、複数の検査が実施されます。具体的に言いますと、腹部超音波検査や胆道造影X線検査、CT検査が行われます。また、より詳細な診断をつけるために、内視鏡的逆行性胆膵管造影(ERCP)や経皮経肝胆管造影(PTC)などの精密検査を行うこともあります。

内視鏡的逆行性胆膵管造影法(ERCP)

内視鏡的逆行性胆膵管造影(ERCP)は、十二指腸にある胆管の出口(十二指腸乳頭)を通じて行われます。この検査では、細い造影チューブを十二指腸乳頭に挿入し、内視鏡を用いて造影剤を胆管に注入した後、X線で撮影します。
胆管の閉塞があっても胆管の状態がはっきり分かる画像を得られますし、胆管壁の異常や大きさを確認できるため、胆石症の診断においては非常に有効です。

胆石症、総胆管結石症の治療方法

生活習慣の見直し

症状を引き起こしていない胆石の場合、治療は必ずしも必要ではありません。しかし、脂肪分の高い食事の摂取を控えることで、将来的に発生するかもしれない痛みを予防することが可能です。

薬物療法・手術

胆嚢結石による痛みが頻発する場合は、薬を使って石を溶かしたり、体外衝撃波を活用して胆石を破砕したりする治療を行います。また、症状に応じて胆嚢の摘出を行うこともありますが、代謝機能の維持を考慮するとなると、胆嚢の役割は無視できません。
そのため、摘出または温存の選択につきましては、慎重に判断しなくてはなりません。
現在、胆嚢摘出の技術はかなり進化しており、約90%が腹腔鏡を用いて行われています。そのため従来よりも、患者様の負担は大幅に軽減されています。

内視鏡治療

胆管結石に対する治療には、内視鏡技術が一般的に用いられています。

十二指腸乳頭の開口部の拡大

まず、十二指腸乳頭の開口部を拡大していきます。このプロセスは、石を取り除くのに必要な器具やチューブなどを挿入するのに必要なことで、胆石・胆汁の排出のために実施されます。
主に、内視鏡的乳頭括約筋切開術や内視鏡的乳頭バルーン拡張術を行う時に用いられ、状況に応じて最適な術式が選ばれます。

内視鏡的乳頭括約筋切開術(EST)

内視鏡を通じて、チューブを十二指腸へ到達させます。その次に、EST専用のナイフを用いて胆管出口の乳頭部を高周波で切開し、胆汁の流れを良くしていきます。

内視鏡的乳頭バルーン拡張術(EPBD)

十二指腸乳頭をまたぐ位置にバルーンダイレーターを配置し、生理食塩水を注入してバルーンを膨らませることで、乳頭部を広げていきます。

砕石・採石術

十二指腸乳頭から特殊な器具を挿入して胆管結石を取り除きます。器具は主に、石を砕く砕石具(バスケット)、採石用のバスケット型把持鉗子(バスケットがたはじかんし)、石を除去するバルーンカテーテルなどが使用されます。胆管・結石の治療においては、これらの低侵襲な内視鏡手法が広く採用されています。

RESERVEWEB予約 RESERVELINE予約 WEB問診 採用情報
pagetop
FORM 事前WEB問診 RECRUIT 採用情報 TOP