潰瘍性大腸炎

MEDICAL 潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎についてとその特徴

潰瘍性大腸炎についてとその特徴

大腸の粘膜に慢性的な炎症を引き起こし、びらんや潰瘍などができて症状が出る活動期と、症状が落ち着く寛解期が交互に現れる病気です。炎症の範囲に応じて、「直腸炎型」「左側大腸炎型」「全大腸炎型」「右側(または区域性)大腸炎型」に分類され、それぞれ異なる症状が出ます。
主に下痢や血便が見られ、重症化すると栄養障害や貧血を引き起こすこともあります。
発症は20代(男性は特に20~24歳、女性の場合は25~29歳をピークとする)が多いのですが、どの年代でも発症する可能性はあります。
原因は不明で完治できる治療は存在せず、厚生労働省からは難病として指定されています。
ただし、炎症を抑制する治療によって症状をコントロールすることは可能です。
また、潰瘍性大腸炎は炎症性腸疾患の一種でもあります。似たような症状を起こすクローン病もこの炎症性腸疾患に含まれます。

潰瘍性大腸炎の症状について

潰瘍性大腸炎の症状について

下痢や粘血便(血液や粘液の混じった便)などの症状が特徴で、腹痛や残便感、トイレへ行く回数の増加なども見られます。炎症が広がると、軟便や排便回数の増加が見られます。
重症化すると、炎症範囲が広くなったことで栄養吸収不良や体重減少を起こします。さらに、出血量の増加による貧血、発熱なども起こり得ます。腸の狭窄や閉塞のリスクもありますし、炎症が長引くと大腸がんのリスクも高まってしまいます。長期間の炎症を防ぐためにも、検査は定期的に受け続けましょう。

潰瘍性大腸炎が起こる原因とその背景

潰瘍性大腸炎が起こる原因とその背景

根本的な原因は不明ですが、複数の要素が組み合わさった結果、異常な免疫反応を引き起こし、潰瘍性大腸炎が発生するのではないかと考えられています。
また、炎症性腸疾患を抱えている血縁者がいる患者様もみられることから、遺伝的要因も関与しているのではないかとされています。
実際に、発症に関連する遺伝子が多数特定されており、これらの多くはクローン病にも関連していると思われています。
また、食習慣の変化も発症に影響しているとされています。日本では近年、衛生状態の向上と食の西洋化により、潰瘍性大腸炎の患者数は増加傾向にあります。

潰瘍性大腸炎の診断方法について

潰瘍性大腸炎の診断方法について

潰瘍性大腸炎の典型的な症状である粘血便、下痢、腹痛は、感染性の疾患や薬による腸炎でも見られます。診断のためには、患者様の薬物使用歴、家族歴、海外旅行歴などをお聞きし、細菌や寄生虫の検査を実施して他の病気の可能性がないかをチェックしなくてはなりません。
さらに、大腸カメラ検査を通して大腸の粘膜状態を観察することも必要です。潰瘍性大腸炎による潰瘍、出血しやすさ、浮腫性の粘膜、血管の透過性低下をチェック、疑わしい箇所が見つかれば、その場で組織を採取して病理検査を行います。

潰瘍性大腸炎の治療法と新薬について

潰瘍性大腸炎の治療法と新薬について

炎症性腸疾患の治療は、炎症を緩和し安定した状態を維持することを目的としています。治療に用いる薬は、炎症の位置と重症度、そして病気の活動期か寛解期かによって異なります。
活動期には、炎症を抑制するための薬物治療が行われ、主に内服薬、注腸剤、ステロイド注腸などが処方されます。重症の場合は、ステロイドを短期間使用して迅速に炎症を改善します。
寛解期には、状態を維持するための薬物療法が続けられます。完全な治癒は現在のところ不可能ですが、症状のコントロールと良好な状態の継続を目的にした治療は可能です。
研究の進歩によって抗TNFα抗体製剤などを用いた治療法も普及され、従来よりも高い効果に期待できる方法が受けられるようになりました。治療を適切に続けることで、良い状態を保ち続けていきましょう。
ただし、保存的治療だけでは効果が不十分な場合や、病変ががん化した場合、薬物療法の副作用が問題となった場合には、外科手術を検討します。

RESERVEWEB予約 RESERVELINE予約 WEB問診 採用情報
pagetop
FORM 事前WEB問診 RECRUIT 採用情報 TOP