当院では機能性ディスペプシアの治療を提供しています
器質的な病変(炎症やポリープ、がん、潰瘍など)が見られないのにもかかわらず、慢性的な胃痛や胃もたれ、食欲不振、膨満感に苦しむ方が増えています。かつて、このような状態は「ストレス性胃炎」と診断されることが多かったのですが、その治療は炎症の治癒に焦点を当てていたため、治療を続けても改善できなかった患者様もおりました。
しかし近年、「機能性ディスペプシア(FD:Functional Dyspepsia)」としてこの状態が認識されてからは、機能改善を目指した治療が可能になりました。
特に機能性ディスペプシアに有効とされている新薬「アコチアミド」の使用により、機能性ディスペプシアの治療の質が従来よりも高くなりました。
慢性的な消化器症状でお困りの方、内視鏡検査を受けた後でも適切な治療が見つからない方は、当院へお気軽にご相談ください。
機能性ディスペプシアとはどういった病気?
胃痛や胃もたれなどの持続する症状があるにもかかわらず、内視鏡検査で炎症や潰瘍といった器質的異常が確認されない状態です。炎症などの病変が存在していても症状がない場合や、症状があっても病変がないケースもあります。器質的な原因がなくても、機能的な異常によって症状が生じることはしばしばあります。
近年では、機能性ディスペプシアとしての診断が行われるようになりました。原因の有無に関わらず、症状に応じた治療が可能になっています。
機能性ディスペプシアの症状について
このような消化器症状が慢性的になると、日常生活に影響を及ぼし、食事も楽しめなくなります。それにより、生活の質(QOL)まで著しく下がってしまいます。
機能性ディスペプシアが起こる原因
機能的な障害、知覚過敏、運動障害、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染などが症状の原因とされています。特に、食物を貯蔵する適応性弛緩と、十二指腸への食物の移動を促す胃排出機能に異常があると、症状が現れることが多いです。
これらの異常が生じる原因としては、ストレス、過食、不規則な生活習慣、喫煙、飲酒などが挙げられます。また、胃酸の過剰分泌や高脂肪食、炎症、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染は、知覚過敏や運動障害を引き起こしやすくします。
適応性弛緩の異常は、少ない食事量で満腹感を感じる早期飽満感を引き起こします。胃排出機能の障害は、食後の胃もたれの原因となります。知覚過敏がある場合、みぞおちの痛みや胸焼けが起こりやすくなります。
機能性ディスペプシアの検査・診断
消化器系疾患は似た症状を引き起こすことが多いため、まず胃、食道、十二指腸、および周囲の臓器に異常がないかを検査します。そのため、食道・胃・十二指腸の内部を直接見ることができる胃カメラ検査が役立ちます。胃カメラ検査では、疑わしい部位の組織を採取し、病理診断を行うことで正確な診断が可能になります。
また、検査で得た組織からヘリコバクター・ピロリ菌の感染の有無も確認できます。さらに、周辺臓器の検査には腹部エコー検査が有効です。当院では痛みを感じない内視鏡検査を提供しており、患者様に安心して受診していただけます。
機能性ディスペプシアの治療方法
症状の改善には、薬物治療と生活習慣の見直しが必要です。多様な症状に対応するため、患者様一人ひとりと丁寧に話し合い、適切な処方と生活習慣の改善計画を立てます。
機能性ディスペプシアに有効とされる新薬「アコチアミド」も処方可能ですので、症状でお困りの際は、ぜひ当院をご利用ください。
生活習慣の見直し
症状の発生を抑えるためには、過食、高脂肪の食事、過度なアルコール摂取、喫煙、そして不規則な食生活を避けることが大切です。
また、十分な睡眠を取り、過度な労働を避けることでストレスをコントロールし、リラックスできる空間を作ることも、生活の質を向上させるために役立ちます。
薬物療法・除菌治療
ピロリ菌の感染が確認された場合は、除菌治療を提案します。
消化器系の症状を軽減するためには、胃酸分泌を抑える薬や消化管の動きを改善する薬が主に使用されます。さらに、漢方薬も処方されることがあります。
消化器機能は自律神経によって調節されているため、ストレスが原因で症状が現れる場合、抗うつ薬や抗不安薬を短期間使って症状の早期改善を目指していきます。