気を付けるべき胃痛について
「胃痛」と一言で言っても、その痛みの感じ方には多様性があります。
持続する鈍痛を「シクシク」と表現したり、突然の鋭い痛みを「キリキリ」と表現したりします。また、脈を打つような痛みが続く「ズキズキ」や、締め付けられる感じの「キュー」という表現もあります。これらは胃痛の感じ方の一部です。どのような痛みを感じていますか?
さらに、胃痛の種類によって、その緊急性も異なることがあります。
緊急性が低い胃痛
- 一時的でありすぐに治まる胃痛
- 再発しない一過性の胃痛
医師の診察が必要な胃痛
- 長引く胃の痛み
- 胃もたれもある胃痛
- 胸焼けも一緒に見られる胃痛
- 不規則に痛みが出たり消えたりする胃痛
- 発熱、下痢、便秘など他の症状を伴う胃痛
直ちに病院へ行くべき胃痛
- 突然の鋭い胃痛
- 冷や汗を伴う胃痛
- 吐血や嘔吐も見られる胃痛
- 痛む部分を押して離した際、痛みが増してしまう胃痛
- 歩行時に痛みが響く胃痛
胃痛の種類と症状によって緊急性は異なります。
症状が現れたら、軽視せずに速やかに消化器内科の受診を検討しましょう。早期の相談が、より良い治療へと繋がります。
胃痛が起こる原因
胃痛の原因は多岐にわたります。胃酸の過剰分泌や細菌の影響で胃粘膜がダメージを受けること、または胃機能の衰えによる不調などが挙げられます。
食生活の影響
食べすぎたり飲みすぎたりする習慣や、消化に悪い脂質の多い食事は胃酸の分泌を促し、胃粘膜を損傷させる原因となります。また、唐辛子のような強い刺激物やアルコールも胃痛の要因です。
ストレス過多
持続するストレスは自律神経のバランスを崩し、胃や十二指腸の機能に影響を及ぼします。自律神経の乱れは胃の動きを不安定にし、胃酸の過剰分泌を引き起こします。それにより、胃粘膜が傷つき痛みが生じます。
ピロリ菌の感染
ヘリコバクター・ピロリ菌に感染すると、胃粘膜上の粘液内にピロリ菌が定着し、粘膜を損傷させます。ピロリ菌はウレアーゼ酵素を生成しているため、胃液に含まれる尿素からアンモニアを作り出して自らの生育環境をアルカリ性に変えます。それゆえに、強酸性の胃の中でも生息できるのです。
ピロリ菌が胃粘膜を傷つけるメカニズムには複数の理論がありますが、その1つには菌が生成する分解酵素が関与しているとされています。
胃痛が起こる消化器疾患
急性胃炎
胃が急に「キリキリ」と痛む状態を指し、胃の重苦しさや胸焼け、吐き気などの症状が伴うことがあります。
原因には過食、ストレス、細菌やウイルス感染があります。
慢性胃炎
胃粘膜が繰り返し傷つき、その修復が追いつかないことで胃粘膜が萎縮してしまう病気です。
多くはヘリコバクター・ピロリ菌の感染によるものですが、不規則な食生活やストレスも影響します。
症状としては胃痛、吐き気、胃のもたれ、胸焼け、むかつきが挙げられます。
胃食道逆流症(GERD)、逆流性食道炎
酸性度の高い胃の内容物が食道へ逆流し、胸焼けなどを引き起こす病気です。逆流性食道炎は粘膜のびらん(※)を伴い、非びらん性胃食道逆流症は粘膜の傷が見られない状態です。
どちらも胃痛や胸焼けの他、酸っぱい味や苦味を感じることがあります。原因としては食後すぐに横になる習慣、腹部に圧力がかかる状態(肥満、妊娠、悪い姿勢)、胃内圧の上昇(早食い、過食、脂っこい食事の摂り過ぎ)などがあります。
※びらん…粘膜層の組織が欠損している状態
胃・十二指腸潰瘍
胃酸は非常に強力で、胃を溶かすことができるほどです。しかし通常、胃の粘膜は胃酸を分泌する際に粘液も同時に分泌し、自らを保護します。胃粘膜を守る要素と攻撃する要素のバランスが崩れると、胃酸の過剰な分泌や粘液の減少が起こり、胃や十二指腸の一部が深く損傷を受けることがあります。
この損傷の場所によって、胃潰瘍と十二指腸潰瘍に区別されます。どちらも胃痛や腹部の膨満感、胃の不快感などの共通した症状を起こしますが、胃潰瘍は食後に痛みが生じやすく、十二指腸潰瘍は空腹時に痛みが生じる傾向があります。
その胃痛は機能性ディスペプシアの症状として起こっているのかも?
機能性ディスペプシアは、消化器官の粘膜に明らかな異常が見られないにもかかわらず、食道や胃、十二指腸で不快な症状が現れる状態です。かつては「神経性胃腸炎」や「胃弱」とも呼ばれていましたが、現在では胃酸の過剰分泌や食道・胃粘膜の知覚過敏などが症状の原因とされています。
主な症状には胃の痛み、膨満感、張り、もたれ感、吐き気があります。
胃痛を改善させるには
生活習慣の見直し
食事の内容や時間帯の見直し、休息の取り方など、日常生活の改善についてアドバイスします。
飲み薬
胃酸の過剰分泌を抑制し、胃の機能を正常化する薬を症状に応じて使用します。
漢方薬の処方
体質や症状に合わせた漢方薬を処方します。粘膜の過敏反応を和らげる効果が期待されるもの、消化器の動きを整えるもの、精神的な安定を促し自律神経のバランスを整えるものなどがあります。
胃痛の検査
胃痛の診断には、原因となる可能性のある疾患を特定するための検査が不可欠です。当院では、以下の検査を消化器内科・内視鏡内科で提供しています。
超音波検査(腹部エコー検査)
肝臓、膵臓、胆のうなどの状態を超音波でチェックします。食事を抜いていただければ、いつでも検査可能です。通常は予約制です。
採血
炎症がないかを確かめるために実施します。
胃カメラ検査
食道や胃、十二指腸の粘膜を詳しく観察し、異常が見られる場合は生検でサンプルを採取します。
炎症、潰瘍、がんの診断には欠かせません。また、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染状況も確認できます。
胃痛を放っておくとどうなるのか
胃痛は多くの消化器系の病気のサインとして起こります。もし心配な胃痛があれば、見過ごさずに医療機関で相談することが大切です。胃痛をそのままにしておくと、最悪のケースでは胃がんへと進行する恐れがあります。実際、胃痛や腹痛を訴えて来院された患者様の中には、胃がんが発見されることも少なくありません。
腹痛でお悩みの方は当院へご相談ください
東京新宿胃腸肛門内視鏡・鼠径ヘルニア日帰り手術 RENA CLINICでは、胃痛をはじめとする多岐にわたる消化器の症状に対応しています。当院の消化器内科は、よく見られる症状の治療から高度な内視鏡検査まで、広範囲にわたる医療サービスを提供しており、専門的な治療に定評があります。
24時間アクセス可能なオンライン予約システムを利用して、待ち時間を短縮し、円滑な診療を受けられます。どうぞ安心してご来院ください。